MENU

外山の秋(紅葉の絨毯)2025

静寂の紅葉ロードへ——赤と黄金の絨毯ドライブ

車を走らせると、目の前に広がるのはまるで絵画のような世界。盛岡市の北に位置する外山(そとやま)地区は、秋になると一面が色づき、まるで大地が紅葉の絨毯をまとったような美しさを見せてくれます。ここは、都会の喧騒から離れて心を休めたい人にとって、まさに“隠れた秋の楽園”です。

私は2025年10月12日、17日、そして24日の3回にわたり、この外山の紅葉を訪ねました。17日はあいにくの雨模様。しかし、しっとりと濡れた木々が放つ深い赤や金の輝きには、晴れの日とはまた違う趣がありました。そして、晴天に恵まれた12日と24日には、まるで紅葉のトンネル。見渡す限りの山肌が赤・黄・橙に染まり、思わず息をのむほどの美しさでした。

それほど見事な紅葉にもかかわらず、行き交う車はほとんどなし。まるでこの景色を独り占めしているような贅沢な時間が流れます。観光地としてはまだそれほど知られていないこのエリアだからこそ、静けさの中で秋を存分に感じることができるのです。

外山ダム周辺もまた、紅葉の名スポットとして知られています。天候に恵まれれば、湖面に紅葉が映り込み、息をのむような「逆さ紅葉(リフレクション)」が見られることも。風のない早朝や夕方には、鏡のように静かな水面に赤や黄の木々が映り、まるで夢の中にいるような幻想的な光景が広がります。

そして、ドライブをさらに延ばすなら岩洞湖へ。湖畔にはシラカバ、ナラ、赤松といった樹々が群生し、それぞれが異なる色に染まることで、まるで錦の織物のような風景を作り出します。青い湖面とのコントラストが見事で、どこを切り取っても写真映えする絶景ばかり。カメラを手に取れば、何枚撮っても飽きないほどの美しさです。

車を降りて散策してみると、落ち葉が敷き詰められた小径を歩くたびに、サクサクと心地よい音が響きます。静かな森の中、遠くから聞こえる鳥の声と風の音だけが耳に届く——そんな時間を過ごすうちに、気づけば心がふっと軽くなっているのです。

自然の中で季節を感じる贅沢。それは、何も特別な準備をしなくても、ただ車を走らせるだけで味わえる幸せです。もしこの秋、少し疲れたなと感じたら、ぜひ盛岡・外山から岩洞湖へ向かう紅葉ロードを訪れてみてください。人の少ない静寂の中で、きっとあなた自身を取り戻すような時間が待っています。

① コース概要:15キロ(1時間)
2025年10月12日(雨)

※ クリックで拡大できます

① 蛇塚

② 天峰山(北上山地)

① 蛇塚(スタート)

蛇塚がある盛岡市薮川地区は、標高が高く、市内中心部よりも早く紅葉が進む傾向があります。この日は、生憎の雨…。しっとりとした葉の色は、まるで水墨画のように落ち着いた深みがあり、心に静けさをもたらします。賑やかな紅葉狩りも良いですが、雨の日の紅葉は、一人静かに秋の移ろいを感じるのに最適です。この、少し物悲しくもあり、神秘的でもある情景こそ、日本の秋の真髄なのかもしれません。

天峰山(北上山地)

天峰山の展望台に立つと、眼下には一面の雲海―。まるで白い絹を敷き詰めたように、谷を埋め尽くす雲が、ゆっくりと流れていきます。その風景はまるで一幅の水墨画。墨色の山々が幾重にも重なり、静寂の中に凛とした美しさを感じさせます。天峰山の魅力は、晴れた日の眺望だけではありません。雨に洗われた空気と、霧と雲が織りなす一瞬の幻想。自然が描く芸術に、思わず息をのむ―そんな特別な時間が、ここにはあります。

② コース概要:90キロ(3.5時間)
2025年10月17日、24日

※ クリックで拡大できます

① 釘の平周辺(スタート)
② サクラパーク姫神
③ 天峰山(絶景ポイント)
④ 家族旅行村(キャンプ場)
⑤ 岩洞湖
⑥ 亀橋付近
⑦ 町村

⑧ 早坂峠(ランチタイム)
⑨ まほら岩手(蛇塚)
⑩ 外山神社
⑪ 畜産試験場(外山分場)
⑫ 外山ダム
⑬ 玉山牧場

① 釘の平周辺(スタート)

釘の平周辺は、盛岡市内でも自然が多く残る地域です。秋になると、周囲の山林が赤や黄色に色づき、美しい紅葉の風景が広がります。観光地として広く知られているわけではないため、比較的静かに秋の風景を楽しみたい方におすすめで落ち着いた雰囲気の中、ドライブを楽しめます。

サクラパーク姫神

盛岡市街を一望する標高450mの丘に広がる「サクラパーク姫神」が、秋の美しい装いに包まれています。春には桜の名所として知られるこの公園ですが、秋になるとオオヤマザクラの葉が一斉に赤や黄色に色づき、まるで美しいパッチワークのような景色を描き出します。

また、公園の隣にある姫神ウィンドパークでは、9基の巨大な風車がゆっくりと回っています。色鮮やかな紅葉と青い空、そして白い風車が織りなすユニークな風景は、ここでしか見られない特別なものです。

③ 天峰山(てんぽうさん 約850m)

盛岡市内から車で約30分、標高850mの天峰山は、この秋訪れたい穴場スポットです。山頂付近まで車で行ける手軽さが魅力で、目の前に広がる雄大なパノラマを楽しめます。秋は澄んだ空気に包まれ、正面にそびえる岩手山と、その優美な稜線がひときわ鮮やかに見渡せます。

姫神山の姿や、眼下に広がる紅葉に色づく北上川流域の風景も圧巻。日頃の喧騒を忘れ、自然の中で深呼吸。愛車を停めて、ゆったりと流れる時間に身を委ねてみませんか。絶景と開放感を独り占めできる、秋のドライブ・リフレッシュに最適な場所です。

④ 家族旅行村

盛岡市に位置し、「日本一美しい人造湖」とも称される岩洞湖のほとりにある家族旅行村は、秋の行楽に最適なスポットです。 10月中旬頃になると、湖を囲む木々が一斉に色づき始め、息をのむような美しい紅葉が広がります。特に、穏やかな湖面に映り込む紅葉の景色は、訪れる人々を魅了します。

広大な敷地には、白樺林の中を歩く遊歩道や、子どもたちがのびのびと遊べるアスレチック風の遊具が設置された広場など、自然を満喫できる施設が充実しています。

また、設備の整ったオートキャンプ場では、満点の星空の下で秋の夜長を過ごすという贅沢な時間を味わえます。 テニスコートで汗を流したり、ピクニック広場で鍋を囲んだりと、思い思いの休日を楽しめます。

⑤ 岩洞湖

岩洞湖は、自然豊かな美しいスポットです。特に秋は、湖畔を取り囲む山々が鮮やかに色づき、息をのむような絶景が広がります。赤や黄色に染まった木々が、静かな湖面に鏡のように映し出される光景は、まさに自然が織りなす芸術作品。湖を取り巻くブナやカエデの木々が、深紅から黄金色へとグラデーションを作り出し、訪れる人々を魅了します。

澄んだ空気の中、湖畔を散策したり、ドライブを楽しんだりするのに最適です。やがて訪れる冬のワカサギ釣りシーズンを前に、静けさと色彩のコントラストを味わえるこの時期は格別です。忙しい日常を離れ、岩洞湖で心洗われるような秋のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。休憩場所は、岩洞湖レストハウスがお勧めです!

⑥ 亀橋付近

早坂峠と外山ダムへと続く分岐点周辺の亀橋では、秋になるとカエデやシラカバなどが色鮮やかに染まる絶景の紅葉スポットです。ドライブを楽しみながら、高原の澄んだ空気と美しい景色を満喫できます。

⑦ 町村

盛岡市薮川の「町村」エリアは、標高が高く冷涼な気候のおかげで、秋の訪れが早いのが魅力です。澄み切った青空と澄んだ冷涼な空気に包まれ、周囲の山々はひと足早く鮮やかな紅葉に彩られます。

地域を見守る住吉神社は、「町村」地区の信仰の中心。賑やかな祭りの有無に関わらず、鮮やかな秋の自然とは対照的に、静寂に包まれた厳かな佇まいが、訪れる人々の心に安らぎを与えてくれます。色彩豊かな自然と、地域に根差した伝統を感じる薮川の秋。知られざる盛岡の隠れた紅葉名所へ、ぜひ一度お越しください。

⑧ 早坂峠

岩手県の秘境を巡るドライブルートとして知られる早坂峠。特に秋は、そのダイナミックな魅力が最大限に引き出されます。澄み切った秋の空の下、峠道へ一歩足を踏み入れれば、そこはブナやカエデが織りなす「紅葉の錦絵」の世界。黄色、赤、オレンジが混ざり合い、視界いっぱいに燃え盛る色彩のトンネルを抜けるドライブは、まさに感動体験です。

標高が高くなるにつれて空気はひんやりと澄み、頂上の展望台からは、眼下に広がる紅葉の絨毯と、遠く連なる山々の雄大なパノラマを一望できます。このコントラストこそが、早坂峠の秋の醍醐味です。日常の喧騒を忘れ、息をのむほどの絶景の中で深呼吸を。心洗われるような秋の色彩と、心地よい空気に包まれに、今年の秋はぜひ早坂峠を訪れてみませんか。

⑨ まほら岩手(蛇塚)

盛岡市薮川に位置する「まほら岩手」は、秋の魅力が満載の自然体験施設です。東京ドーム約11個分という広大な敷地では、色鮮やかな紅葉が訪れる人々を迎えます。施設周辺の岩洞湖なども紅葉スポットとして知られ、ドライブや散策で美しい景色を堪能できます。

まほら岩手の秋の醍醐味は、なんといっても「食」にあります。「秋の収穫まつり」などのイベントが開催され、きのこ狩りといった収穫体験が楽しめます。自分で収穫したきのこを使って作るピザは格別の味わいです。

澄んだ空気の中でのトレッキングや、夜には満点の星空を眺めるなど、豊かな自然に癒されるアクティビティも充実しています。見て、採って、味わって。まほら岩手で、心ゆくまで秋を満喫してみませんか。

⑩ 外山神社

外山神社は、岩手を代表する民謡「外山節」が生まれた場所として知られています。かつてこの地には皇室の御料牧場があり、そこで働く人々が歌っていた草刈り唄が「外山節」の原型となりました。

境内には「外山節発祥乃地」と刻まれた大きな石碑が立ち、訪れる人々にその歴史を静かに語りかけています。さらに、神社の看板に設置された二次元コードをスマートフォンで読み込むと、その場で「正調外山節」と「外山節」の2つのバージョンを映像付きで楽しむことができます。

⑪ 畜産試験場(外山分場)

盛岡市の郊外に広がる、岩手県農業研究センター畜産研究所の外山畜産研究室(旧:畜産試験場 外山分場)を訪れてみませんか。明治9年開設という長い歴史を持ち、1,600ヘクタールもの広大な敷地で、主に「いわて短角和牛」などの肉用牛の試験研究が行われています。

ここでは、牛たちがストレスなく過ごせるよう放牧を中心とした飼育が行われており、のどかな風景に心が和みます。5月中旬から10月下旬にかけては、緑の牧草地で草を食む牛たちの牧歌的な光景が広がります。

⑫ 外山ダム

本州で最も寒い場所として知られる岩手県盛岡市薮川地区に、静かに秋の彩りを映す隠れた名所「外山ダム」があります。燃えるような赤や黄色に染まった木々が、穏やかなダム湖の水面に鏡のように映り込む光景は、まさに息をのむほどの美しさです。

このダム、戦時中の電力確保のために建設された歴史を持っています。堤高は33mと比較的コンパクトですが、その貯水池は意外と広く、紅葉に囲まれた美しい人造湖を作り出しています。

⑬ 玉山牧場

岩手山の麓、盛岡市郊外に広がる外山の玉山牧場は、知る人ぞ知る紅葉の美しいスポットです。秋が深まると、広大な牧草地の緑と、周囲の山々を彩る赤や黄色のコントラストが見事な風景を描き出します。

牧場をわたる爽やかな風を感じながら、燃えるように色づくカエデや、黄金色に輝くカラマツの紅葉を眺めれば、日々の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。

ここは観光地化された牧場とは異なり、ありのままの自然が残る場所。だからこそ、静かにゆっくりと秋の絶景を堪能したい方におすすめです。展望台からは、遠く岩手山まで見渡せる雄大なパノラマが広がります。玉山牧場の雄大な自然の中で、心洗われるような美しい紅葉に包まれてみませんか。